まもなく閉校
2013年02月19日
高原高等学校の卒業式が3月1日に行われ、2日は閉校となります。
直接、生徒さんとかかわることはありませんでしたが、
よく駅などで見かけていました。
この生徒さんたちが、最後の卒業生になるのですね。
町に高校生の姿が見られなくなると思うと寂しい気持ちでいっぱいです。
長年、お仕事をさせてもらい、「図書新聞」や「PTA新聞」等で、
生徒さんの様子や文章を見るとほほえましく思ったものです。
昨日、最後の「図書新聞」を納品させていただき、
早速、担当の先生からお礼のお電話をいただきました。
何度かの校正を持っていくと、図書館の本の片づけをされており、
司書の先生から本を20冊ほどいただいて帰りました。
いまさらながら、りっぱな図書館もあり、農場等、農業の勉強に適した環境の学校だったのに
閉校になることが残念です。
でも、少子化で学校が合併していくことは仕方のないことですね。
高原町の地域のみんな寂しいとは思いますが…
最後に…ありがとうございました。

直接、生徒さんとかかわることはありませんでしたが、
よく駅などで見かけていました。
この生徒さんたちが、最後の卒業生になるのですね。
町に高校生の姿が見られなくなると思うと寂しい気持ちでいっぱいです。
長年、お仕事をさせてもらい、「図書新聞」や「PTA新聞」等で、
生徒さんの様子や文章を見るとほほえましく思ったものです。
昨日、最後の「図書新聞」を納品させていただき、
早速、担当の先生からお礼のお電話をいただきました。
何度かの校正を持っていくと、図書館の本の片づけをされており、
司書の先生から本を20冊ほどいただいて帰りました。
いまさらながら、りっぱな図書館もあり、農場等、農業の勉強に適した環境の学校だったのに
閉校になることが残念です。
でも、少子化で学校が合併していくことは仕方のないことですね。
高原町の地域のみんな寂しいとは思いますが…
最後に…ありがとうございました。

Posted by
ぷりんとにゃんこ
at
09:00
│Comments(
0
)
│
印刷関係