スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

ランチ、感動しました!

2013年04月30日

先日、チラシの写真撮影も兼ねて「Michiさんの台所」にランチしに行きました。


場所は鹿児島県末吉町、高原町からだと車で1時間ぐらい。

高原にも負けないくらい、田舎ですごくのどかな所です。

看板も立っていて、初めてでもわかりやすかったです。





ランチメニューは、Michiさんのおまかせ。

その季節ごとの食材がふんだんに使われています。

これで1,000円は申し訳ない…。

きっと採算は合わないだろう…

でも、お客様の「おいしい!」って喜ぶお顔を見るのが嬉しいのだそうです。


お持ち帰りお惣菜も色んな種類があります。

塩麹唐揚げ…お肉の柔らかいこと!大好きな優しい味。



ハトシ(海老パン)…外はカラッと、中はジューシー



その他、おでん、コンフィ等あります。

ちょっと遠くても、行ってみる価値大いにあり!!!!!

Michiさんが、一人で料理をして、配膳もされるので要予約です。


https://ja-jp.facebook.com/michisan.kitchen




  


Posted by ぷりんとにゃんこ at 11:54 Comments( 0 )

じぇ、じぇ!

2013年04月28日

今、NHKの朝ドラ「あまちゃん」がおもしろい。

「カーネーション」が最高におもしろかったから、

それ以降何となく観ていたが。


オープニングの曲もアップテンポで、一日の始めに元気が出てくる。

物語ももともとは、過疎地域に何か起爆剤がないかと、

試行錯誤し「アイドル」路線で地域を元気にするというもの。


これからは、主人公のアキが、高校生海女さんアイドルから東京に進出…?!とか

私にとってのアイドルは、いつまでもかわいい母親役の小泉今日子さんですけどね~。

  

Posted by ぷりんとにゃんこ at 09:00 Comments( 0 ) 朝ドラ

GWなんだね~

2013年04月27日

世間はGWに入り、高速道路も渋滞が始まったとか、ニュースで言ってました。

が、ありがたいことに…

2日に入稿予定が2件あり、休みなしになりそうですアセアセ

仕事ができるうちに頑張らなくては!


でも明日は、チラシを注文してくださったお客様のランチを食べにいきます。

ランチの写真撮影も兼ねて…。   

Posted by ぷりんとにゃんこ at 11:48 Comments( 0 )

私にとって役立った話。

2013年04月25日

先日は、新年度になり、第一回目の高原町商工会女性部の定例会がありました。

年間事業計画での主張大会の参加や花植え、ボランティアについてなど。


その後、甲子園食堂で懇親会でした。

人生の先輩方の話はおもしろく、

ある方が、毎年、お嫁さんに「お年玉」をあげてるよ!って。

そんな事も含めて、嫁姑の関係を良好にするための一つかも…と、しみじみ感じました。

メモしておこう!




  


Posted by ぷりんとにゃんこ at 09:00 Comments( 0 ) 高原町商工会女性部

ステキなイタリアンレストラン

2013年04月24日

先々週の日曜日、友達からランチに誘われえびの市の「イルミナンテ」に行きました。


ずいぶん前、宮銀前にあった時は、時々行ったことあったけど、

お店を移転してからは始めてだったのでワクワク。


何と、ステキなイタリアンレストランになってました。

建物の外装やインテリア、狭い通路を通って行くのも雰囲気がありステキでした!



日曜日だったのでランチメニューがなく、単品で注文したので高くついた気はしましたが…。

前菜、スープ、サラダ、飲み物(だったと思う)セットで980円。

プラス私たち3人は、パスタを2皿注文。(各1000円ほど)

量が少なかったので、1皿づつでも良かったかも。



女3人で行ったので…話がはずみ、お昼の閉店時間を過ぎ、もう終わりですと、促され店を出ました。


今度は、もっとゆっくり時間を見て行かないと…。





(↑写真は、撮ってなかったのでMAPPLE観光ガイドから引っ張ってきました)

行かれる時は、予約をしてからの方がいいみたいです。   


Posted by ぷりんとにゃんこ at 09:00 Comments( 0 )

久しぶりの同居

2013年04月23日

今年の3月大学を卒業した息子が福岡から帰ってきました。

自宅から宮崎市内の企業に通勤しています。


次男が卒業して2年間は夫婦2人で、テキトーに気楽なものでしたが、

弁当の準備や食事には気を遣います。

(なんせ30年近く料理をしていても、苦手なのですから)


3月上旬に引っ越しをした彼の荷物を和室に置き、休日に少しづつ片づけをし、

やっと少し和室がきれいになりました。

(息子の部屋に衣類など全部移動させたので)



長男は、高校2年生で寮生活を始めたので、一緒に住むのは6年ぶりです。

社会人になったので独り暮らしがいいと思うけれど、給料から奨学金を払うと

生活費で全額きっとなくなるでしょう。


それでも、オーストラリアから移住している英語の先生が「親との同居はありえない!!」と言ってました。


こうやって甘やかすから、なかなか独立できないし

妻を「母親みたいに何でも自分の身の回りの世話をしてくれる人」って勘違いして結婚する

日本人男性は多いのだと思う。


今の若い人は「イクメン」とか呼ばれて、子どもの世話を良くする人もたくさんいると思うけど、

家事や子育てを「手伝う」という意識がなくなる世の中になってほしい。


家事や育児は、妻のものではなく、夫婦二人でするものだと。


しかし、我が家の息子は、まるで何もしないので

まだ先のこととは思うけど、結婚して、

嫁から「何もしない!お義母さんのしつけが悪い!!!」なんて言われたらどうしよう…アセアセ




  

Posted by ぷりんとにゃんこ at 09:00 Comments( 0 )

高原町移住定住支援金事業

2013年04月22日

高原町の人口は、男4,565人・女5,049人 合計で9,614人(H25.4.1)


私が子どもの頃は、12,000人ほどの人口だったような…。


高原中学校は、高原小学校3クラスで約120名と狭野小・広原小からの生徒数を合わせると

約200人ほどいたように記憶しています。


今では、3クラスで90人程度でしょうか?



どの地方の過疎地域でも、このように人口が減少していると思います。

日本全体の人口が減少しているので仕方ないことなのかもしれません。


広報たかはる4月号にこんな記事が載っていました。

「移住・定住支援金事業等が始まります!」
http://www.town.takaharu.lg.jp/


高原町への移住者・定住者に対して、移住支援及び住宅等取得支援金を

予算の範囲内で交付するというもの。


先日、役場の職員と話していて、東京の方から移住する方もいらっしゃるとのことです。


自分の生まれ育った土地に「どんな魅力」があるのだろう…。

自分では気づいてなくても、町外から来られた人々に教えられることが多々あります。


しかし、子どもの頃には見慣れていたせいか何とも思わなかった高千穂の峰を

年齢を重ねるごとに、どの季節にみても美しく感じようになりました。




宮崎市内から車で1時間程度。

土地の値段も市内に比べればずいぶん安いですよ。


興味のある方は、高原町役場(まちづくり推進課定住推進室) 0984-42-2115 まで

問い合わせてみてはいかがでしょうか。   


Posted by ぷりんとにゃんこ at 14:44 Comments( 0 ) 高原町