つけおき洗い

2011年12月18日

今朝、昨夜の飲み会で聞いてきたか知らんけど

夫が 茶碗をつけおきすると菌が増えて汚いんだって! 」

と言うので、

ちまたの奥様は「だったらつけおき、やめた方がいいね」と言うかもしれませんが…

「(よそ様はどうか知らんが) ウチはちゃんとつけておいて!! 」

と一蹴!


洗う側は、ご飯粒がへばりついた茶碗や汚れの皿は洗いにくいし、時間がかかる。

少しの時間でも、つけておくと全然違うのだ。


それにしても、夫が使ったコップなど、

シンクに逆さまに置いていると それはそれは頭にくるムカッムカッ

コップの一つくらい洗うのに何秒もかからないだろうし、

洗いやすいように水を溜めておくどころか、わざわざ逆さまにして置いてあるのだ。

何度、注意しても忘れるのか、私も注意するのをあきらめた。


その、最初の菌の話は少し勘違いしている。

少しの時間であれば、つけておいた方がいいに決まっている。


以下 JCASTニュースの抜粋。


こびりついて落ちない鍋や食器の汚れなどを「つけ置き洗い」する人は少なくないだろう。
そのほうが、汚れが水にふやけて落ちやすいからだ。

ところが、食後の食器を10時間、水につけ置きすると、ブドウ球菌や大腸菌の一種など菌の数は約7万倍に増殖するとの実験結果を、菌やカビについて調査研究している「衛生微生物研究センター」がまとめた。食器のつけ置き洗いは菌が増えやすいと注意を呼びかけている
衛生微生物研究センターが行った実験は、7~8月に、水を張ったボウルに肉や魚、ごはん、野菜をそれぞれ1~5グラム入れ、食器とともに室温で10時間放置した。その結果、食器をつけた水にブドウ球菌や大腸菌の一種などが増えて、「キッチンの排水口並み」になった。

食器にも同じぐらいの菌が付着しているとみられ、スポンジに洗剤をつけて洗っても、最大でも1000分の1程度にしか菌が減らなかった。また、弁当箱のふち部分など、洗いにくい個所は菌が残りやすいため、10分の1程度にしか減らなかったという。

こうしたことから、汚れが落ちやすいと思われていた「つけ置き洗い」は、長時間置いておくと衛生面でよくない結果を招くことがわかった。

つけ置き洗いは「推奨していません」
衛生微生物研究センターの実験では
、「たとえば、1時間程度であれば、食器をつけ置きしてもほとんど菌は殖えません。菌が繁殖を始めるまでは数時間かかるからです」と、李所長は説明する。



今は何でも菌、菌とあまりにも敏感になりすぎるのはどうかと思う。

今まで普通に生活していて特に何もなかったのだから私は今までのように生活する。

(もちろん、食中毒の予防とかは気をつけるようにはしていますよ)


10時間の放置というと、夜仕事に疲れてそのままつけておき

朝洗うというパターンだろうが、

そんな日は、だんな様が洗ってあげると菌は繁殖しないんじゃあないんでしょうか!!!






Posted by ぷりんとにゃんこ at 11:34 │Comments( 3 )
この記事へのコメント
そーだ!そーだ!
ぷりんとにゃんこさんが正しい!!!
私も特に、ご飯茶碗は食後にすぐ、お水やお湯につけておきます。
洗うの大変なんだから、ねぇ~。
コップもわかるわ。同感です。
我が母が一度洗ったものをシンクの外にふせて置くのよ。
許せないんです。ネっ!!!
Posted by リンダリンダ at 2011年12月20日 01:33
うちももちろんつけ置き洗いです。
けど時間が問題なんですね!
1時間以内に洗わなきゃ(汗)
娘を寝かせつけそのまま一緒に寝てしまい
夜中に起きて洗う・・これは気をつけなきゃ。
そうそう・・最近、菌、菌って敏感すぎますよね。
Posted by こぶた at 2011年12月23日 00:05
リンダちゃん、ありがと。
でもリンダちゃんの母は洗ってふせるから許せるわ~。
ウチは、洗わずに洗い場のとこにふせるのよ。もぉ~!


こぶたちゃん、1時間以内と思うとストレスよね~。
いいのよ、別に腹こわすわけじゃないから。多分。
Posted by ぷりんとにゃんこ at 2011年12月24日 19:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つけおき洗い
    コメント(3)